こんにちは!
物販総合研究所の萬田直和です。
 
やってはいけない!アンティークコイン。
 
なんか特別な響きがありますけど、
実際に、
アンティークコインにはやってはいけないことがあります。
 
やってはいけないことというか、
こう扱ってはいけないみたいな明確な禁止事項があります。
 
やってしまうと価値が下がります。
 
できれば価値は下げたくないと思うんです。
だって価値が上がると信じて買うんですからね。
 
そのうちのひとつについてお話ししてしまうと、
例えば、
アンティークコインは磨いてはいけないんです。
 
これは意外と有名かもしれないですが、
磨いてしまうと、
鑑定を受けてもクリーンドという、
綺麗にしちゃっていますというマイナス評価が付きます。
 
そうなれば、価格上昇が急激に緩やかになります。
 
もちろんマイナス評価がついている同士を比べて仕入れることは可能で、
価格差があれば差額を儲けることはできます。
意味わかりますか?
 
今回のYouTube動画ではいくつかのやってはいけない行為を紹介します。
 
こんなに色々な鑑定結果があるんだと思うと思うんですが、
実に細かく区別されます。
 
特に未鑑定の裸のコインなんかを求める方は、
ぜひ一度、動画を観ていただきたいです。
 
商売には知らなければいけないことがあって、
知っていれば、それを回避できて、
損しなくて済む。
 
そんな知っておくべき内容になりますので、
ぜひ観てくださいね。