こんにちは!
物販総合研究所の萬田直和です。
eBay輸入では、
価格差がある商品が一個わかってしまえば、
そこから商品探しを広げることができてしまいます。
何事も最初の1個が大変なのです。
(圧倒的に楽しめますけどね!)
最初の1個をどう見つけるかは、
正しいリサーチを身につけるのが一番良いと思うんですけど、
それはまた別のメルマガやYou Tubeで観てください。
普段のリサーチはオークファンを使って、
海外と日本で価格差があるものを調べます。
そして仕入れます。
商品をひとつ見つけた後は、
関連商品は価格差があるのか調べてみます。
例えば、
同じメーカー、ブランドのもので儲かる商品はないのか。
同じ商材で別メーカーのものは売れていないのか。
古いバージョンは価値がないのか?売れていないのか。
違うカラーの個体は売れていないのか。
使用するときに一緒に使う商品はないのか。売れていないのか。
などなど、
関連する商品を探してみます。
どんな発想をするかによって、
ここからみんな人と違う動きをしていくことになります。
自由度が高いので楽しいです。
最初の1個を見つけるのは決して簡単ではないのですが、
ではどう楽しようかという話になります。
ぼくは、
最初、古雑誌を使いました。
これは商品を知るのにとても有効でした。
思い切ってメーカーのカタログなんかを手に入れても結構です。
ヤフオクやメルカリなどで探してみましょう。
頭からお尻まで、全部価格差を調べてみましょう。
広告などが乗っているのならそれも今価格差があるのか調べてみましょう。
ピンとくるものだけじゃなくて、
全部調べてみるんです。
ある程度興味ある雑誌にした方が良いですね。
今、コンビニに売っている販売中の雑誌は、
同じ目的で見ている人が必ずいますから、
商品が見つからないかもしれないです。
リサーチのソースをどこにするかというお話でもあると思うんですけど、
雑誌をソースにするのでしたら、
新しいことも学べることもきっとありますし、
違う雑誌は星の数ほどありますから、
死ぬまで楽しめます。
それでもeBay輸入を始めるのは、
ハードルが高すぎる!という方もいらっしゃることでしょう。
いると思います。
今回、そんな方のためにYouTube動画を撮影しました。
起点になる商品を探しておきました。
そこからぜひ広げてください。
YouTubeで公開します。
好評だったらもっと提供するつもりです。