こんにちは!
物販総合研究所の萬田直和です。
ヤフオクに出品するとき、
「タイトル」、「写真」、「説明文」、「価格」、
この4つの要素に分解できます。
それぞれ「見てもらうため」、「選んでもらうため」に色々工夫します。
逆にいうとヤフオクで工夫できるのはこれだけです。
買ってもらえるように、選んでもらわないといけないですよね。
そのための手段は、先程の要素の範囲で取らなければいけないです。
例えば写真を素晴らしく良く撮るとか、納得いただける説明文を書くとかです。
印象深い写真を使うとか、面白い説明文を書くというのももちろんOKです。
選んでもらうには、とても有効なので、
みんな頭を絞ってどんなタイトルが良いか、写真が良いか、説明文が良いか、
どんな価格なら買ってくれるか(一番儲かるか)なんてことを考えるわけです。
なので、
考えたこともない人や、
考え始めたばかりの人がすぐにわかるはずはないんですけど、
人に習ったり、
考え続ければ上手になります。
他の仕事と一緒です。
今回は、タイトルについてYouTube撮影してみました。
タイトルは、
見つけてもらうために書きます。
それ以上でもそれ以下でもありません。
検索され、検出されるために書きます。
ものすごい数の出品がある中から、
検索されなければ、
誰にも見つけてもらえないこともあります。
もちろんたまたま見つけてもらえることもあります。
そもそも欲しくない人に見つかってもどうにもならないので、
探している人が探しやすくすることを目指します。
そのため、ルールに従って、
適切なタイトルを書きます。
ぼくは、タイトルで感動を与えたり、
差別化しようとする必要はないと考えています。
(今はそう考えています。)
動画ではアンティークコインを販売する時のタイトルの付け方を解説しています。