こんにちは。
船原です。
「いいビジネスアイデア思いついた!」
という経験は誰しもがあると思います。
そのアイデアを実現さえできれば、
ものすごく儲かるに違いない・・・
そんな経験ありませんか?
僕はあります。
1日、1個位はビジネスアイデアを思いつきます。
しかし、
そのアイデアが実際に形になるのは
100個に1つくらいかなーと思います。
そもそも、
子供の頃から考えていたことがありまして、
それは
「日本人全員から1円づつ貰えば、1億円になる!」
という、
超シンプルなアイデアです。
もちろん、
このアイデアは実現できていないので、
アイデアと実現の間には
かなり大きな壁があるんだなぁと
子供の頃から考えていました。
はっきりいいまして、
ビジネスアイデアにはほとんど価値がありません。
それをどのように実現し、
多くの人に周知して、
使ってもらって
利益を出すのかということが重要なのです。
例えば、
おそらく1万とんで23人くらいの人が
「スマホで商品を簡単にやり取りできるアプリを作れば儲かる」
と考えていたでしょう。
考えていた人の内、
100人位が実際に行動に移し、
さらのその中の10人位が実際に成果物を出したと思います。
・・・で、
今、残っているのはメルカリくらいですかね。
ラクマとかもありますが、
この世界、2番手以降は存在しないくらいの存在感ですので、
かなり厳しいと思います。
(そういえばパシャオクというのもあったね・・・)
アイデアを思いつくだけではダメで、
それを実現し、
多くの人に届けて、
売上や利益を上げないといけませんね。
ということで、
本題に入りますと、
ビジネスアイデアがあるとして、
ではそのアイデアはどうやったら実現できるのでしょうか?
実現するために必要な要素は以下と考えています。
(1)資金
(2)時間
(3)人材
(4)タイミング
(5)熱意
(1)の資金ですが、
やはり何かを実現するためにはカネが必要です。
というか、
今の事業で利益を出している目的の一つとして、
かならず意識して欲しいのは、
将来、キャッシュフローを生み出す可能性のあるビジネスアイデアに
投資をする源泉にするということです。
決して、豪遊するためではありません。
運良く上手く行っている今のビジネスの利益を使って、
将来のためのビジネスアイデアを実現に導くという意識が必要ですね。
(2)の時間ですが、
新しいことを実現するためには、
やはり時間がかかります。
一朝一夕には出来ないことが多いでしょう。
ということは、
既存の事業にそんなに時間をかけていられなくなります。
そのため、例えば
既存の事業は信頼できる社員さんにお任せして、
自分は新しい方向性に注力するという方法をとる人もいますね。
(3)の人材ですが、
やはり自分の力だけで新しいことをやるのは至難の業です。
また、
既存の事業から人材を引き当てるのもいいですが、
新しい事業に適した人材を連れてくるということも
いい方法かなと思います。
(4)のタイミングですが、
やっぱり世の中の流れによって、
アイデアが受け入れられたり、受け入れられなかったりします。
メルカリのことを考えると、
スマホを多くの人が持つようになったというタイミングもあって、
上手く実現できたのかなと思います。
また、世の中のタイミングだけでなく、
自分や自社のタイミングというか流れも重要です。
人間も会社も必ず波があるので、
乗りに乗っている時にはどんどんアイデアが実現できて、
ダメなときはひたすらダメなんてことも良くありますからね。
最後に(5)の熱意ですが、
言うまでもなく、
新しいアイデアというのは、新しいわけですから、
真似する人もいなければ、
多少グレーなところを通ることもあれば、
世間から無視されることもあれば、
なんかいろいろあります。
熱意があれば、続けられますが、
そんなになかった場合は
現在のコンフォートゾーン(気持ちいい場所)に
戻ってきてしまいます。
ということで、熱意重要。
そして、
もし、今後の人生、
ビジネスを起こして食べて行きたいのであれば、
ずっと何らかのアイデアを実現させ続ける必要があります。
今の事業がずっと稼げる可能性は
極めて低いですからね。
ということで、
起業にも熱意要りますね。
船原は困ったくらいに
新しいことをやることが好きでして、
今もまた、
新しいアイデアが溜まりまくって、
どれを実現させようか悩んでいます。
1つの事業をじっくり育て上げる起業家というか企業家もいれば、
僕みたいにいろんなことを立ち上げちゃう人もいて、
人ってそれぞれですね。
あなたはどうでしょう?