ーーーーーーーーーーーー
【 無料WEBセミナー開催 】
より詳しい内容を知れる、直接質問ができます。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは、やまかわです。
このメールでは、
1.前回のおさらい
2.デメリット・リスクの対策・対処
3.実践する上で必ず守べきこと
についてお伝えしますので、
どれも大事なので必ず最後まで
読んでくださいね。
ーーーーーーーーーーーー
【 1.前回のおさらい 】
ーーーーーーーーーーーー
中古品無在庫転売のざっくりとした
概要をお伝えしましたが、
どんな転売方法か簡単に
説明できますか?
実際の作業手順に沿っておさらい
すると、
■ステップ1:
ヤフオクで出品されている中古品を
Amazonに無在庫で出品。
リサーチと出品はツールを使います。
■ステップ2:
Amazonで売れた商品をヤフオクで
仕入れ
■ステップ3:
ヤフオクで仕入れた商品をAmazon購入者
に発送。
大きな流れで説明するとこの3ステップです。
あとは特徴としては、
・粗利率が高い
・販売単価が高い
・リサーチが簡単
ただし!もちろん、
デメリットもあるし、
最悪、Amazonのアカウント停止に
なるんじゃないの?
そこで、大事なことは、
きちんと事前・事後の対策・対処を
すること。
と言うことで、
これからその本題に入っていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 2.デメリット・リスクの対策・対処 】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そもそもですが、
デメリット、リスクを放置したらどうなるの?
ってことですが、
『 Amazonから永久追放されます。』
Amazonのアカウントが強制で閉鎖になり、
今後、Amazonでの販売ができなくなります。
他にも大赤字になるとか、クレームの電話が
すごくて精神的に疲れるとかもありますが、
人によっては、
クレーム来ても平謝りすれば解決するから
別に気になんない、
赤字でも最終的に黒字になるなら別に
一時のことなら気にならない、
って人ももしかしたらいるかも
しれないけど、
どんな人でも1番恐れるのが、
Amazonアカウントの閉鎖です。
だから、
デメリットやリスクの対策・対処が
必要になってきます。
つまり、デメリットやリスクとは、
・Amazonのアカウント閉鎖
・赤字
そして、その原因になり得るのが、
・悪い評価をもらう
・注文をキャンセルする
言い換えると、
・商品の状態や動作不良でクレームを発生させない
・注文が入ったら必ず仕入れて納品する必要がある
この2つに対して、
事前の対策と事後の対処を行えば、
Amazonアカウントの閉鎖や赤字に怯える
ことなく、安心して実践することができます。
とは言ってもあまりイメージがつか
ないと思うので、
対策・対処をしなかったら実際に
どんな状況になるのかを解説して
いきたいと思います。
■ケース1
Amazonで注文が入ったけど、
仕入れ予定のオークションが終了して
仕入れできる商品がないから、
注文をキャンセルするしかない。
注文をキャンセルすると、
amazonアカウントの注文キャンセル率
が増えます。
なので、注文のキャンセルが
増えると、
注文キャンセル率が増えて
アカウント停止、閉鎖となります。
■ケース2
Amazon購入者に商品が届いたけど、
商品説明文と内容が違う。とクレームが
入って悪い評価が入った。
悪い評価が入ると、
amazonアカウントの注文不良率
が増えます。
これも同様に増えていくと、
アカウント停止、閉鎖となります。
では、
これを発生させないために何ができるのか?
注文キャンセルをしないためには、
Amazonで注文が入ったら、仕入れできる
オークションが必ずある状況になって
いないとダメです。
でもこれを実現するためには、
仕入れ予定のオークションが終了してない
か1日に何回も確認して、
終了してたらその都度、Amazonでの出品を
停止する。と言うことをしなければいけ
ません。
やろうと思えばできるけど、
その代わり出品数を増やすことが
できないし常にスマホかPCを見れる
環境でないとダメです。
で、
結果として時間だけかかって
全然売れない。
と言う状況になります。
でもなんで、この中古品無在庫転売を
実践してる人たちは少ない作業時間で
利益をしっかり出すことができているのか?
それは、
専用のツールがあるからです。
この専用ツールがあることで、
自分がAmazonに出品した商品は
開催中のオークションがある状況を
常に維持してくれます。
つまり、
Amazonで注文が入ったら
仕入れができるオークションがある。
ということです。
さらに、
仕入れ予定のオークションが
終了したら、ツールが自動で
Amazonの出品を停止してくれます。
ツールの機能について解説してる
動画があるので動画を見てもらった方が
より正確に理解してもらえると思うので
ぜひ下記の動画をご覧ください。
次に、
悪い評価が入らないようにするためには、
まず前提として、Amazonでは中古の
商品状態のガイドラインが設けられて
いますので、
そのガイドラインに沿ったコンディションで
出品することが大切です。
当然ですが、自分の感覚でこの商品は
”非常に良い”と判断してコンディションを
非常に良いで出品しても、
実際にはガイドラインに沿って判断すると
”良い”だった場合は当然ですが、クレーム
になる確率は高くになります。
では、ガイドラインに沿ったコンディション
で出品してもクレームがくる原因としては、
”商品説明文と違うものが届いた”
と思われたらクレームになり悪い評価と
繋がってきます。
ここで1つ考えてもらいたいんですが、
商品説明文と違うものが届いたと
思われないためにどうしたらいいでしょうか?
シンプルに考えると、
商品説明文を細かく、詳細をしっかり書けば
商品説明文とおりの商品が届いたと思ってもら
えそうですよね。
でも、実はこれがクレームの原因なんです。
細く、詳細を書けば書くほど、
商品説明文と違う商品という判断を
されてしまいます。
どういうことかと言うと、
例えばスマホの中古品を買ったとして、
A:3年間使用したので使用による画面の傷があります。
B:画面には傷が3箇所あります。
実際に届いた商品の画面には傷が4箇所
あった場合、Aの説明文とBの説明文だと、
Bの方がクレームになる可能性が高いです。
なので、
重要なのは詳しく商品状態を記載しない。
ということです。
ここまで読んでもらって、
中古品無在庫転売の手法と
デメリット・リスク、それに
対する対策と対処については、
なんとなく全体像が見えてきたと
思いますが、
とは言っても実際にどれくらい
利益を出せるのかが重要だと思いますので、
ここについては次のメールで詳しく
お伝えしますね。
あと、
デメリット・リスクの対策・対処について
はもっと詳しくWEBセミナーでお伝えする
のでぜひセミナーへも参加してください。
まずはこの手法をしっかり理解してもらう
ことを目的としてるのでセミナーも無料開催
となります。
参加する↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
3.実践する上で必ず守べきこと
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後に、実践する上で必ず守って
欲しいことがあります。
リスク・デメリットでも書きましたが、
1番気をつけなければいけないのは、
Amazonのアカウントを停止させない、
閉鎖させない。
これはどんな手法でもAmazonで販売を
する出品者全員に共通して言えることです。
ブランド品を販売するなら真贋の疑いで
アカウント閉鎖、
OEM商品を販売するなら意匠権の侵害で
アカウント閉鎖、
などなど、
手法によって気をつける点は異なりますが、
大事なのは、
自分がやろうとしてる手法にはどんな
デメリット・リスクがあってアカウント停止、
閉鎖になる可能性があるのか?を把握して、
そうならないために、
事前にできる対策を必ずする。
万が一発生したら事後の対処方法が
あることを必ず確認してください。
じゃないと本当にアカウント閉鎖して
しまいます。
けしてビビらせるわけじゃないですが、
Amazonの仕組みを理解してなかっただけ
でもアカウントは閉鎖します。
例えば、
Amazonでは商品を発送したら出荷通知を
出さなければいけないけど、
出荷通知を出すことを把握してなければ、
きちんと商品を発送してるにも関わらず、
最悪、アカウント閉鎖します。
なぜかというと、
Amazonには出荷遅延率というものがあり、
これは何日までに商品を発送します。という
期日が決められていてこの期日を守ったか
どうかの判断が出荷通知の有無です。
なので、商品を発送してても出荷通知を
出していなければ期日内に商品を発送して
ないと判断されて、
出荷遅延率が増えてカウント停止、そして
最悪の場合は閉鎖となります。
というくらい、実はアカウント停止は
身近なものです。
何度も言いますが、
だからこそ、
何をしたら停止になる可能性が
高くなるのかをしっかり把握して、
対策・対処が大事になります。
長くなりましたが、
これだけは必ず守って欲しい
ことは、
アカウント健全性を常に把握する。
これさえ把握していれば、
基本的にアカウント閉鎖はしないです。
アカウント健全性が悪くなったなら、
単純なことで改善すればいいだけ。
そもそもアカウント健全性が悪くなら
ないために事前に対策をするのは当然
ですが、
最悪の場合、
アカウント健全性を把握してれば
改善するという方法が残ってるので、
アカウントは閉鎖にはならないです。
アカウント健全性を改善する
具体的な方法などもWEBセミナーで
お伝えするので気になる方は参加
してくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 WEBセミナーを開催してます 】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
具体的なセミナー内容や参加申し込みは
下記のリンクをクリックしてくださいね。
ただし日程によっては残席数が少なくなっています。
お早めにお申し込ください!
追伸
実際に中古品無在庫転売をやってみた安達さんが
副業で月収50万円達成されました。
何がターニングポイントだったのか?
すべて聞いてきましたので、
動画ご覧ください。