こんにちは!
物販総合研究所の萬田です。
YouTubeコンテンツのシリーズで、
『ガチコン』というのをやっています。
萬田チャンネルでは今回初公開になります。
そして次の方の撮影も完了しています。
普段どんな感じでやっているかも観ていただけると思うんですけど、
内容は生徒によって変わりますので、
実は、毎回違うんです。
もちろん解決すべき問題も毎回違うんです。
どうやって仕入れるべきか、売るべきかも指導しますけど、
生徒になりきって自分だったらどうするか、
どうやったら楽か、
楽しいか、
幸せかを考えているつもりです。
ぼくと同じようにやることが最高であるはずがないと思うから、
最適な形にする必要があると思っています。
できる人は、
自分でやりやすいように勝手にノウハウを改造してくれます。
ぼくはそういうものだと思っていたのですが、
どうしたら自分らしいか、
自分が楽か、
自分が幸せか、
そういうことを考えない人が多いように思っています。
特に会社勤めだった生徒さんは、
そういうことが許されない生活をされてきましたから、
自分が一番力を発揮するにはどうしたら良いかなどの微調整は苦手なように感じます。
例えば高跳びの選手だったら、助走開始の位置がみんな違います。
短距離走の選手も最終的には、フォームもみんな違うわけです。
最高のパフォーマンスを発揮するために、みんな工夫するわけです。
主婦の皆さんも自分がやりやすいようにリメイクしていると思うんです。
例えばお鍋はここ、しゃもじはここ、ざるはここと置く場所もみんな違います。
これは部屋の形や収納できる量、位置、それから自分の身体、手の届く範囲、
横に移動するときの癖とか、はっきり見える距離なんかでも物の配置は変わってくるかと思います。
最終的には、ビジネスも自分流に改造するべきと思います。
会社員生活でも慣れてくるとやりやすいように直していくと思うんですけど、
それはきっと何年も経ってからですよね。
基本があって、その発展があるとは思うのですが、
基本自体が人によって違うとも思っています。
難しく感じられちゃうと不本意です。
とってもシンプルです。
正解がわからない場合は、
どうしても見本通りにやることから始まります。
これはいいんですけど、
最終的には、自分の形に落とし込みたいですよね。
そのほうが楽なので。
やってみれば誰でも理解できると思いますし、
いま理解できるやり方で、いまやろうぜって感じです。
楽にできるように、
ガチでコンサルしますって感じです。
録画してますので、ぜひ観てください。
公開します。