→最新無在庫せどりツール完全解説LIVE
皆さんは『無在庫販売』というものを知っていますか?
無在庫販売は仕入れる前に商品を出品して、
出品した商品が売れたら仕入れをするという
後出し方式のせどりです。
後出し方式なので在庫リスクや
赤字リスクなどを軽減することができます。
せどりをする上では様々リスクがありますよね。
よく言われているリスクとしては、
・仕入れたのに売れない
・売れたが赤字になる
などがあります。
そもそもリサーチが苦手で
利益商品が見つけられないという
お悩みを抱えている方もいると思います。
そんなせどりのリスクや悩みを
解決できるのが無在庫販売なんです。
無在庫であれば売れてから仕入れるので、
仕入れた商品が売れないなんてことは起こりません。
利益の取れる価格で出品するので、
売れたのに赤字になるということもありません。
そうは言っても
『結局価格差のある商品を見つける必要があるんだからリサーチが苦手じゃダメでしょ?』
と思っている人も多いはず!
結論から言うとリサーチは不要です。
無在庫販売と有在庫販売は
根本的に大きく違います。
販売する価格よりも安く仕入れができるところを
探すのが有在庫ですが、
無在庫販売は仕入値より高い価格で出品するだけです。
仕入れが1万円なら1万円よりも高い価格で、
仕入れが10万円なら10万円よりも高い価格で、
仕入れが100万円なら100万円よりも高い価格で
出品するだけです。
いくらで売れているかは見ません。
とにかく出品するという感じですね。
基本的な無在庫販売はとにかく大量に出品して
どれか売れるのを待つという感じです。
その上で何かしらが売れて
どんな商品が売れるのか傾向が掴めたら
打率を高くしていくのが
売上をより大きくしていくコツです。
リサーチせずに大量出品するだけで本当に売れるの?
と思う方もいると思います。
基本的には売れません。
だからとにかく大量に出品するんです。
ここで一つポイントですが、
リサーチしなくてもいいとは言いましたが
基本的にはどの商品にも同じ商品を
出品しているライバルが存在します。
ライバルよりも高い価格で販売していたら
どれだけ大量に出品していても
ほとんど売れないでしょう。
例えば仕入れが10,000円の商品を
30,000円で販売していても、
ライバルが15,000円で販売していたら売れませんよね。
そのためライバルがいない、
またはライバルと同じ価格に設定しても
利益が見込める商品を見つけた方が
より売れる確率が上がります。
ということで結果的に売れやすくするためには
ある程度のリサーチが必要になります。
結局リサーチが必要なのか不要なのか
よくわからなくなった人もいるかも知れません。
基本的に無在庫はリサーチ不要!
しかし売れる確率を上げたいなら
ライバルがいない
またはライバルと同じ価格に設定しても
利益の取れる価格差のある商品を
リサーチした方がいいと言うことです。
ただ、リサーチといっても有在庫と違って
見るポイントは価格差があるかどうかだけです。
売れ行きを確認する必要はありません。
そのため有在庫に比べると
リサーチの難易度はぐんと下がります。
それでも
『価格差がある商品を見つけること自体が自分は苦手で...』
という方もいますよね。
安心してください!
価格差がある商品をツールで見つけることができます。
そのためツールで見つけた価格差のある商品を
とにかく出品していくだけでOKです。
もちろん価格差があり、
かつ売れ行きにも問題ない場合は
無在庫ではなく有在庫で扱うこともできます。
というかそんな商品は
無在庫で販売している間に誰かに買われてしまって
売り切れてしまうので
無在庫には適していませんね。
結構極端な人が多く、
無在庫だけとか有在庫だけやっている人が多いです。
いい商品は有在庫で扱って、
リスクある商品は無在庫で扱うハイブリッド方式が
一番効率がいいですね。
ただ、無在庫も唯一にして最大のリスクがあります。
それは無在庫販売中の商品が
売り切れてしまったら
いざ売れた時に仕入れができないという点です。
売れたのに仕入れができなければ
血眼になって仕入れができるところを
探さないといけませんし、
見つからなかったらキャンセルしないといけません。
キャンセルするとアカウントの評価も下がってしまうため
いいことはありません。
そのため無在庫販売している商品は
常に在庫がある状態か確認しておかないといけない訳です。
冒頭でもお話ししたように
無在庫はとにかく大量に出品していくことが
売れる一番の近道です。
しかし、大量に出品してしまうと
その大量に出品したその商品達が
在庫があるのかを監視するのは
現実的に不可能です。
となると選択肢は二つです。
・売れてから仕入れができない商品が発生してしまうかもしれないが、リスク承知でとにかく大量に出品する
・リスクを抑えるために出品数を抑える
リスクを抑えようとすると売れにくくなりますし、
売れやすくしようとするとリスクが大きくなります。
大量に出品しつつ、大量の商品の在庫監視ができたら
一番いいですよね。
そんなこと可能なのかというと、
目視では不可能です。
ただ、ツールを使えば可能になります。
なんとPoiPoiポケットは
大量に出品している商品の在庫監視ができてしまうんです。
どういうことかというと、
無在庫で出品中の商品が
もし売り切れて仕入れができなくなってしまったら
無在庫出品を自動で取り下げるということができます。
仕入れができなくなったら無在庫販売を停止するので
売れたのに仕入れができないということを
ツールで防ぐことができます。
そのため無在庫販売のリスクを無くし、
恩恵だけを受けることができます。
ツールでリサーチをしていい商品は仕入れて、
リスクある商品は無在庫販売するというのは
これからの新しいせどりに形になるかもしれませんね。
実際にどんな感じなのかというのを
Youtubeにアップしました!
めちゃくちゃ参考になると思うので
ぜひご確認ください!