物販総合研究所でebay輸出の講師の尾藤です。
5.ebay輸出外注化しよう
今回は外注化のお話です。
ツールで出品していくとやはり増やすほどに普通に売れます。
どんどん売れるような商品を入れていくと
めちゃくちゃ楽しくなっていきます。
このまま加速していけるといいのですが、
ただ売れるようになると何が起こるかと言いますと・・
-
配送量が多くなる
-
出品数も定期的に増やしていく必要はある
これらのことが起こります。
つまり例えばですが、
売れてたくさんの商品の梱包や配送に追われて
出品ができないなどの嬉しいようなある意味悲鳴のようなことがあるんですね。
このような状態ですと出品数を増やせないのでなかなか収益が上がりません。
ただこれも解決できる方法がございます。
まず配送は物流代行会社に依頼しちゃいます。
海外に配送をお任せできるような代行の会社があるんですね。
配送は基本誰がやってもほぼ同じ梱包になります。
同じでしたら普段やっているプロにお任せしちゃった方がその分時間が空きます。
もちろん手数料はかかりますがその空いた時間を出品に充てて
もっと売れるようにしていけばいいんですね。
依頼できれば・・・
出品⇨売れたら配送代行に直送⇨配送代行の方がバイヤーに届ける
という構図が出来上がります。
他にも・・
なども例えばお仕事依頼サイトなどで外注さんに依頼して任せていけば
ある程度効率的にebayを回るような仕組みが出来上がります。
これはやらない手はないですよね。
で、ここまで読んでいただいた方に
外注化のコツと順番をお伝えしていきます。
外注化って難しそうと感じるかもしれませんが
分解していけば全然進めていけます。
ebay でやる作業はリサーチ、出品、仕入れ、配送この4つにわかれます。
いきなりこの4つを同時にやろうとすることは無理です。
同時にやろうとするから難しく感じるんですね。
取り組む順番を決めて一つ一つ依頼していけば
誰でもこの外注化というのはできていきます。
まず順番として、、
-
配送を代行会社に外注
-
出品の外注
-
リサーチの外注
-
仕入れの外注
この順番でやっていくとスムーズです。
外注さんは少しずつ育てていくイメージで
進めていけば大丈夫です。
ちなみに僕が使っているツールには外注さんに自身の情報を見られることなく
出品だけをやってもらえるような特定の権限だけを付与できるような機能もあるので、、
この外注化で回る構図を作ってしまえばパソコン1台でどこでもebay輸出をエンジョイできます。
その後しっかりと商品ラインナップのメンテナンスや分析をしていけば
安定した収益の柱となっていく可能性が上がります。
外注化や仕組み化は本当におすすめです。
次のメルマガではさらに効率化できる点を2つお伝えしていきます。